人気ブログランキング | 話題のタグを見る

傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日




傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13101930.jpg


久々の山歩き。
やっぱりいつものカラカサへ。

***************************************************
本編は左下の ≪続きはこちらから≫ からどうぞ。
***************************************************








なるべく月に一度は山へ行こう!
・・・ということで昨年はわりとさくさく歩いた気がしたのですがここへ来て3か月ほど間が空いてしまっていました。
年越しそばやら、イベントやら、確定申告やら色々ありまして・・・(すべて言い訳ですが)。毎年必ず1月に行くスノーシューハイクにも行きそびれ。

2月半ばになりようやく時間が出来たのでいつもの傘山へ行ってきました。
近いし行程も長くないし、気楽に行ける山です。
今年は雪が少なさそうだけど、念のためアイゼン持参で。




傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13154772.jpg


今回もいつもの御嶽山コース。
御嶽神社からの眺めは相変わらずいいけれどちょっと霞んでいます。
春ですねぇ。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13154714.jpg


いや、春ですねぇ、って
まだ2月でした(当時)。
今年は雪も少なく気温も比較的高かったので
なんだか感覚が狂っております・・・。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13154762.jpg


ずんずん登って、入口屋までやってきました。
いつも口入屋と脳内変換してしまうこの石碑。
枝雀さんのあの噺は「はぃえッ!」のお女中が出てくるんでしたっけ・・・
名は確か、おナベちゃんだったような。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13154759.jpg


口入屋、もとい入口屋の上はもふもふの落ち葉ロード。
まるで秋の山のようです。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13154716.jpg


この看板がある尾根に出ると、登山道の様子が少し変わります。
昨年3月に来たときはここから霧氷が見られたのですが・・・



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13154722.jpg


まあ、分かってはいましたが今回はそんな気配なし。
でも抜けるような青空!素晴らしい。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13474564.jpg


その後アップダウンを繰り返し、展望台に着いたところでおやつ休憩。
写真は撮らなかったけど最近チョコバーみたいなのがお気に入りです。
ブラックサンダーとかブルボンとか。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13474545.jpg


小鳥たちの森(と勝手に呼んでいる)を過ぎて少々登ったら
ありました、オオヤマツミノミコト様・・・
ここから私の苦手な急登続き。がんばります。
ちなみにここからの登山道は



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13474570.jpg


ようやく冬山らしく・・・いや、やっぱり少ないですね。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13474585.jpg


雪はあったりなかったり。
ただツルツルに凍っているところもあるのでそこだけ注意。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13474513.jpg


傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14145401.jpg


傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13474414.jpg


トレースのない雪の上に草の影が。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14171041.jpg


いつものブナの木にご挨拶をば。
今日もいいお姿ですねぇ。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14203349.jpg


最後に急登をわしわし登ったら、山頂に到着です!
お疲れさまでした~~~。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14171019.jpg


定員4名の展望台から南アルプスがよく見えます。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14171064.jpg


振り返れば中央アルプス。
いつも眺めている山々。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14171066.jpg


越百方面。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_13101930.jpg


空木方面。
写真中央に、オットがいつも「ツキノワグマ!」と呼ぶ雪形があります。
わかりますか?その隣には着物姿の女性も見えるらしい。
言われればなんとな~く見えるような・・・。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14202465.jpg


さてさて、お腹が空いたので早速お昼ごはんです。
またまた定番のマルタイラーメン・・・だけど今回はそれだけじゃない!



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14203368.jpg


ユリの台所さんの餃子も持ってきました~。
焼きでしか食べたことがないのですが、
この皮のもちもち具合はラーメンにしても絶対ウマイはず。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14203314.jpg


傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14203375.jpg


傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14203380.jpg


うん、ウマイ!\(^^)/
本当にもっちもち。最高。
あっという間にたいらげてしまいました・・・ごちそうさまです。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14203456.jpg


そして食後のおやつはいつものこれ。
山に行くときはルヴァンのチーズサンド。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14491655.jpg


お腹もふくれたことだし、ぼちぼち下りますか。
ちなみに今回は山頂でソロのお姉さんにお会いしただけ。
その方は町民の森からだったので御嶽山コースでは誰とも会わず。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14491693.jpg


ゴリゴリと凍った急な登山道・・・
登りはまだなんとかなるけど下りが怖いので念のためアイゼン装着。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14491669.jpg


傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14491635.jpg


傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14491645.jpg


傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14491654.jpg


カラマツの向こうに南アルプスが。

結局、オオヤマツミノミコト様のところまで下りてアイゼンを外しました。
そこから先はいつも通りゆるゆると下って、ちょっと登って。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14493953.jpg


木々も新しい季節の準備中ですね。



傘山(1,542m)御嶽山コース 2019年2月18日_b0319255_14493958.jpg


無事下山!駐車場からの眺めも相変わらず素晴らしい。

ちょっと遅くなったけど2019年初登り。
お天気もよく楽しい山行でした。
今年はなるべくマメに登ろう・・・
という気持ちはあるのだけど実際どうなるかな。
早め早めに計画を立てていかねば。




.

by hinemosk | 2019-03-02 14:55 | 山登り

長野に移住した、山好きなへっぽこ夫婦のおはなし。自家製粉手打ち十割蕎麦の店「蕎麦ひねもす」営業中です。


by hinemosk
プロフィールを見る
更新通知を受け取る